フリーのプログラム言語HSPによる、
文字情報主体のシンプルで自由度の高い野球ゲーム
「テキストスタジアム」を制作中です。

ss2012.png

◆ 2012/11/1 ◆
「トライアル版 」HSPプログラムコンテスト2012 に応募しています。

公開予定の選手データに、
ニコニコ動画ででこるんさんが公開されている、
「東方野球in熱スタ2007」の設定をお借りしています。
※コンテスト応募版は東方野球のデータではありません。

2018年09月10日

ブログを消しに来て……

>サンドバック様。
 激励のコメントをいただき、ありがとうございます。
 「グラフでボクシング」のことはHSPによるゲーム制作を始めた頃から存じておりました。
 さらなる研鑽と熱意によって生まれたであろう「実ボク」が10周年、と誇らしく謳われているサイトを拝見し、何かを積み上げてきた者と前に進むことをやめてしまった者の差をまざまざと見せつけられた気分です。

 前回の更新から2ヶ月ほど経った頃、母親が倒れて入院しました。
 もはや回復や退院の見込みはないのですが、それなりに「安定」したまま1年が過ぎています。
 父親ともども生活は激変し、私もなんやかんやで13年続いた会社を退職する運びとなり、この7月から新しい職場に勤めております。

 現在、いろいろと簡単にはまとめきれない葛藤に悩まされつつ、精神的に余裕の乏しい日々を送っています。
 仮に母親のことに「区切り」がついたとして、そこから解決・処理していくべき課題が山積しており、それには独り者のまま年を重ねてきたツケである部分も多く、今後の生活にさしたる希望を持てずにいるのが正直なところです。

 今回、いよいよブログを閉じ、卓上野球機構の事務局長様にも改めてご挨拶させていただくつもりで、久方ぶりにシーサーブログにアクセスしました。
 が、しかし、今すぐ創作活動を再開することは叶わずとも、ここを残しておくことで私が投げやりな行動に走らず、自らを顧みるための原動力にできるのではないかと考え、ひとまずもう少し、この期に及んで恥ずかしい気持ちはあれど、このブログはまだ消さずにおくことにさせていただきます。
posted by うずランド at 20:33| Comment(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

近況

 およそ、二年以上にわたって更新が中断しておりました。

 その間、コメントをいただきました一発勝負オーナー様、ダイサンプ様、すぽきち様。
 何も反応をお返しすることができず、たいへん失礼いたしました。
 
 また、このブログを放置している間も、私信にてお気遣いをいただきました卓上野球機構事務局長様、まことにありがとうございました。

 さて、改めてご報告するまでもなく、私の野球ゲーム制作活動は中座しており、このままフェイドアウトしそうな状態……というのが正直なところです。
 野球ゲームそのものよりも、現実のプロ野球に対して、以前ほどの夢とかロマンとかを感じられなくなっていることが大きいです。

 それだけではなく、月日が過ぎることで私自身の生活環境も少しずつ変化してきています。
 ここ一年くらいの間に、母親が急激に弱ってしまいました。
 母親のみならず、40代を迎えてから私自身もめっきり体力が低下し、たとえ好きなことであっても、これまで通りの集中力(たいしたものではないにせよ)を発揮することが難しくなりました。
 仕事はかつてに比べて楽になりましたが、同時に収入が激減し、半年ほど前からようやく「おい、今までと同じ金銭感覚じゃヤバいぞ」と自覚するに至って、わりと生活習慣が急変している今日この頃です。

 一昨年くらいに東方関連の同人イベントで、作家の浅木原忍さんにお会いした際、もう自分が「野球ゲームを作る活動をしている人間です」と名乗るほどのことをしていない現状に気づき、曖昧に「いつも読ませてもらってます」程度のことしか言えなかった現実には、けっこうなレベルで愕然とさせられました。
 あぁ、自分の「創作活動」を終わってしまったのかな……と。

 これが最後の更新になってもおかしくないのが現状であり、私の記憶がたしかならばブログを始めた頃に「もし制作活動が頓挫するような結果になったなら、きっぱり『終了宣言』してブログも消す」ということを書いていたかと思います。

 とりあえず、シーサーブログがサービス終了とかしなければ、今年いっぱいまでこのブログは残させてもらって、それからどうするかまたご報告させていただければ……と、今のところは考えている次第ですが、実際にどうなるか、またその時点でブログのことを気にかけられるだけの余裕があるかどうか、まったく未知数ではあるのですが、ひとまず今回はこれにて筆を置くことにします。
 ありがとうございました。
posted by うずランド at 23:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

ここ最近、あまりブログを更新できなくなっている理由と、ゲームマーケット大阪2015に行ってきた話も少々。

なかなか更新できなくなり、自分の生活習慣の中から「ブログのために文章を書く」ということが喪失しつつある今日この頃。
そろそろ花粉症が辛くなりそうな今日この頃でもあります。目が痒い。

毎朝の出勤時、職場の最寄り駅で少し時間をつぶす程度の余裕を持って行くようにしているのですが、今まではわりとその時間に、ポメラでブログの記事を書くのが習慣化していました。
現在、その時間は普通に読書などをしているため、すっかり記事が書けなくなっている次第です。

好感を持っている人にはすぐ影響を受ける気質なもので、以前の記事でも触れたように浅木原忍さんによる「連城三紀彦作品の情熱的な猛プッシュ」で興味を持ち、いくつか買い集めた著作を読んでいたため、その一方で手つかずになっていた、浅木原さんの東方二次小説シリーズの一つ「少女秘封録」の全巻(現時点での)を読むという、めくるめく読書体験に浸っている真っ最中であるため、もう少しこの状況は続きそうです。

あまりにも一気に読み切ってしまうのは惜しいという感情でも働いているのか、自宅ではほとんど読まず通勤時の移動中に限るような習慣ができています。
もっとも、このシリーズを読了しても、以前ほどのペースでブログは書かない気もしますが……
「秘封」の感想はもちろん、日常の謎系ミステリについての私見なんかも、一度まとめてみたい意欲はあるのですが、果たしていつのことになるやら……

そんなことはさておき、去る3月1日、花博記念公園のハナミズキホールにて開催された、ゲームマーケット大阪に行って来ました。
今回は卓上野球機構の皆様をはじめ、野球ゲームに関係するようなサークルは参加しておられず、実際のところ、個人的には出品されているゲームにそこまで心がときめきませんでした。

500円で売っていた「ガンヘッド」のゲームとか、クトゥルフが中心のシナリオ集とか、TRPGが題材の漫画とか、それなりにいろいろと購入しましたが、なんだかゲームそのものよりTRPGで使えそうなグッズを探す方がメインだったように思います。

唯一、アナログゲーム業界では有名どころの一つ、オインクゲームズから出ている「海底探検」を、このメーカーのゲーム全般がそうなのですが、コンパクトにまとまった美しいコンポーネントに衝撃を受け、衝動的に購入しました。


まったくの個人的で勝手な感覚で恐縮ながら、私はアナログゲームで大きくてかさばるコンポーネントが好きになれません。
昔に流行った「モンスターメーカー」など、一連のカードゲームくらいの箱を想像していたら、予想を上回るコンパクトでクールな外装で、自分の常識を破壊された気がしました。
ゲームも普通に面白そうなので、地元サークルで時間が余ったら遊んでみたいですが、コマとかチップをTRPGに流用できそうなのが、購入を決めた最大の理由だったりします。なんかすみません。

ともかく、入院していたためにご無沙汰だった地元サークルの例会にも、今月は久々に参加できそうで、今から楽しみです。
私のためにキャンペーンなどが止まっていたなら申し訳ないですし、今後はなるべくこんなことがないようにしたいです。
また、同じく久しぶりにGMをやれる機会もありそうですが、自分の趣味を前面に出し過ぎたり、「設定過剰」に陥りがちな悪癖を反省し、基本に立ち返ったマスタリングで楽しいセッションを創り上げようと心掛けています。
にもかかわらず、シナリオを考えていると、出落ち的なウケ狙いのネタばかり思いつくのはどういうわけか……
posted by うずランド at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

再びの入院を契機に

東方その他の同人小説などで精力的に活動しておられる、浅木原忍さんに影響されて興味を持ち、にわかに買い集めていた連城三紀彦作品を、病院のベッドで読むことになるとは思っていませんでした。

今月の二週目あたりから、再び入院せねばならない事態に陥ってしまい、一週間ほどかかって退院できたばかりです。

今年は前々から何となくやりたいと考えていた、近くの河川敷のジョギングコースを週末の度に走るという活動を実行に移して、まあ一回に走る距離など3〜5Km程度でしたが、とりあえず格好だけでも続いてはいました。

しかし、実際の話、その程度の距離を週末だけに走るということが、減量であるとか健康を増進させることに寄与するかは自分でも甚だ疑問で、去年10月の入院&職場での部署異動から続いていた、なんかもう食う量を減らすことができなくなってジワジワと体重が増え続ける流れを変えるには至らず、仕事着のズボンも従来のサイズが入らなくなる体たらくでした。

そんなわけで今回、一週間くらい病院食で過ごしたところ、それなりに体がシュッとした感じになって、これを契機に食生活を改める流れが始まっており、これを続けられるようにしたいと考えているところです。
posted by うずランド at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

今さらになって、ようやく原因が特定できた「テキストスタジアム」のバグ

昨年末の休みにパソコンを弄っていて、不意に気が付きました。

「テキストスタジアム」で、まれにメッセージの一部が表示されない不具合、正確には一瞬でスキップされて次のテキストが出る現象が起きていて、その原因として考えられるのは、プレイヤーが画面上の「OK」とか「次へ」とかの仮想ボタンを押すまで、ゲームの進行を止めておく入力待ちの処理か、あるいは画面のチラつきを抑える表示書き換え処理の一部に、私が発見できていない記述ミスがあることでした。

過去、私は目を皿のごとくにしてスクリプトを見返し、原因となりそうな部分は全て修正したはずなのにも関わらず、やはり同様の不具合が、それも特定しきれないタイミングで発生し続けていたのです。

で、この度、制作が事実上の中断状態に入っていると認めざるを得なくなってようやく、冒頭でも述べた通り、不意に原因がわかりました。

とある画像ファイルの加工処理していたところ、これも以前からごくまれに起きていたことですが、範囲を選択するにあたって意図していない操作が行われるのです。
どうも、マウスの左ボタンを一度だけ押したはずが、ダブルクリックしたように扱われてしまうことが起きているようでした。
最近になって、その誤動作の頻度は上がっているようで、そういえば他にも「シングルクリックしたつもりがダブルクリック」という現象がいくつか思い返されました。

私のゲームの場合も、意図せずにボタンを連打したために前述のようなことが起きていたのでしょう。
しかも不定期で……

要するに原因はマウスだったということです。
試しに他のものに交換すると、少なくとも今のところ問題は起きなくなりました。

あぁ……
このことは実のところ、かなり心に引っかかっていて、挙げ句の果てにはHSPそのものの不具合すら疑ってしまう始末でした。

仮想ボタンの位置を微妙にずらせば、同様の不具合を回避することは可能ですが、試合を進めるにあたって面倒な感覚になったりするかもしれません。

それにしても、今になって原因がわかるなんて……
posted by うずランド at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | テキストスタジアム制作日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。